内服薬のこと

68歳 女性 消化器科

Rp1 酸化マグネシウム(330)6T
    1日3回毎食後    28日分
    自己調節可

Rp2 ツムラ大建中湯     15g
    1日3回毎食前    28日分

Rp3 ネキシウム(20)    1C
    1日1回夕食後    28日分

 

人
患者様

ネキシウムで便秘ひどくなる?

ー患者さんの状態ー
数年前に腸閉塞があってそれから酸化マグネシウムと大建中湯を服用している患者さん。
最近、胸焼けやゲップなど症状があり、前回胃カメラしたところ逆流性食道炎の診断でネキシウム開始
その後、1週間ほどで胸焼けやゲップは治まったが便秘がひどくなったとのこと。
先生にもお話ししており、とりあえず逆流性食道炎の症状が治まってるならネキシウムはそのまま下剤増量で様子見となった。
酸化マグネシウム(330)が4錠分2から6錠分3に増量。

まぁ、ネキシウムの副作用って便秘よりも下痢の方が多いイメージですけど、便秘の副作用もなくはない。
なので、今回も可能性としてはネキシウムのせいで便秘もあると思うな。
この時は、

内服薬のこと

前回、ボノサップ発売準備中ってことで、いろいろ調べてまとめましたけど、どうもタケキャブとかPPIの作用機序がピンときませんでしたね。
そもそも、胃酸の分泌の仕組みが・・、うーん??って感じなのが問題・・。
タケキャブをカリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)と呼ばれる新しい機序!なんて言ってましたが、
カリウムイオンって胃酸の分泌に関係あったっけ??

きっと国家試験終わったばかりのころは覚えていたんでしょうけど、もう10年以上も経てば忘れてしまってることが大半な訳で・・。
ここらで、復習がてら胃酸の分泌の仕組みと胃酸分泌を抑える薬の作用機序についてまとめたいと思います。

図に書いたら意外と覚えますね。
胃酸分泌の仕組みはこんな感じ。